普通の人と天才の違いって何なんだろうねぇ。同じ人間で同じような物食ってるのに不思議だよなぁ。脳の構造とかがどっかちがうんかねぇ。 例えば、高校で[x]って習ったよなぁ。ガウス記号って言うんだが、このガウスっていう人もすんげー人で今でも使われるいろんな定義を発見した人らしい。ダビン […]
禁止や義務ってのは、違反すると普通はペナルティがあって強制されるよなぁ。うんでも不思議なことに、ペナルティのないものや、名目上はあっても実質的には適用されないようなことも多いらしい。 そんくれぇ~のことだったら、強制する意味がねーと思うんだが、なんで強制してるんだろうねぇ。例えば […]
1308年前の今日は、イスラム教徒がジブラルタル海峡を渡って、スペインのアルハンブラを占領して定住を始めた日らしい。その後、レコンキスタって失地回復の動きに繋がっていくんだが、その土地が誰のものかって、どうやって決まるんだろうなぁ。 「今誰のものか」ってのと「元々誰のものか」って […]
嫉妬してはいけません。嫉妬すれば、相手も私に対して嫉妬します。嫉妬の憂いは果てしないのです。自分より知識が豊かな人を見れば嫉妬し、自分より才能の豊かな人をみれば妬む。そんな態度では500年経っても賢者に出会うできませんし、1000年に待っても聖者は来てくれません。聖者や賢者といわ […]
今日は「よい(4)ふ(2)ろ(6)」で「良い風呂の日」らしい。日本人は風呂や温泉が好きだかんなぁ。こういう日ができるのも分かるってなもんだよなぁ。 うんでも、オレ自身のことを言うとあんまし好きじゃなかったりする。なんか、湯の中にじっと座ってるっちゅ~んが性分に合わないんだよなぁ。 […]
職に就いた者は、前任者と同じように詳しくならなければなりません。病気や出張等で普段の仕事ができない時もあるでしょうが、仕事をする際は、よく勉強して、前々から熟知していたかのように上手にしなければなりません。前任者のしたことは知らないなどと言い訳をして、仕事を停滞させてはいけません […]
豚インフルって覚えてるっかぁ?10年前に流行った新型のインフルエンザ。日本では200人以上の人が豚インフルで亡くなっているらしい。 でも、鳥だとか豚だとかインフルエンザだけでもいろんな新種の病気が出てきてるよなぁ。20世紀になってエイズとかエボラ出血熱とか、もっと恐ろしい病気も次 […]
自分勝手に税金を取ってはいけません。国に2人の君主はおらず、人々にとっても君主だた一人だけなのです。役人は任命されて職務を行っているだけですから、君主の下では皆同じ臣下なのです。どうして、公の税と一緒に、人々からお金を巻き上げていいということになるのでしょうか。 これが十七条の憲 […]
王義之って書聖がいるよなぁ。なんでも、楷書では古今随一らしくて、お手本にもなっている。 でも、オレにはそういう素養は全然ないらしくて、どこがそんなに凄いのかよく分からなかったりする。っちゅ~かぶっちゃけた話し、パソコンの楷書のフォント文字の方がきれいじゃねーかなぁ・・・って思って […]
今日は、浅野内匠頭が吉良上野介を切りつけた日らしい。忠臣蔵の発端な。今でいうと、中小企業の社長が、同じ徳川グループの中核企業の社長に切りかかったって感じなんかなぁ。幕府の序列じゃ、上野介の方がすんげー上らしいかんなぁ。 物語じゃいろいろ脚色されているが、情動が理性を超えちまったん […]