今日は、「藪入り」ってこって昔の奉公人の数少ない休みの日なのであった。なんせ、年2回だけだかんなぁ。昔の人はよく我慢してたよなぁ。もっとも、今みたいにテレビもラジオもねーし、ろくな娯楽がなかったってのも一因かもしんねーが。 しかも奉公って、衣食は保障されるが原則無給だかんなぁ。主 […]
今日は小正月だよなぁ。なんで15日が小正月っていうか分からないが、どんと焼きなんかも今日だよなぁ。ひょっとして今日で正月行事もお仕舞いって意味なんかねぇ。 それはそれでいいんだが、オレ、小正月というと嫌なことが一つあったりする。なんのことはない「小豆粥」なんだが、あれって美味い物 […]
今日は「い(1)い(1)よ(4)」で褒める日なそうな。まぁ、11月4日もあるじゃねーっかっていうのもあるかもしんねーが、それはさて置いて、「褒める」って万能じゃねーよなぁって思ってたりもする。 確かに、ガキにやる気を起こされるために「褒める」ってのは「あり」だと思うが、大人に対す […]
第一次世界大戦の結果ドイツのザール地方が国連の管理下におかれて、15年経ってからどこの国に属すべきか住民投票が行われた。 その投票が86年前の今日だったんだが、9割以上の得票でドイツへの復帰が多数を占めた。経済的にはフランスとの結びつきが強かったらしいんだが、2年前に政権を掌握し […]
今日は日本で初めてスキーの教練が行われた日ってこって「スキー記念日」になってるらしい。最初に日本人に教えたのは、オーストリアの軍人らしいが。 オレんところにも、雫石とか安比とか有名なスキー場がわんさかあるし、体育の授業でもスキー教室なんてのがあるんだが、オレは全然滑れなかったりす […]
今日は成人の日で、いつもの年なら二十歳になった奴らが集ってお祝いするってなもんなんだが、今年はちっくら様子が違うよなぁ。 まぁ、感染症対策のために仕方がねーって言えば仕方ねーんだろうが、一生に一回のこったかんなぁ。どうにかしてお祝いしてやりたい気もするんだが、どうにもなんねーんか […]
今日は「110番の日」らしい。まぁ、これほど分かりやすい記念日ってんも珍しいよなぁ。 警察への緊急通報の番号ってなことなんだが、そのほかにも海上保安庁につながる11や消防署につながる119がある。うんでも、最近は緊急じゃねーのに使う奴らも多いらしいなぁ。 分別がつかない幼い奴らっ […]
今日は「風邪の日」らしい。なんでも、江戸時代の大横綱が風邪で亡くなったのが1月9日だとか。まぁ、風邪って万病の元っていうから横綱でも敵わなかったってことなんだろうなぁ。 うんでも、この日を「風邪の日」にする必要があったんかねぇ。風邪のウイルスが発見された日だとか、最初の風邪の患者 […]
146年前の今日、日本で外国郵便が扱われ始めたってこって、今日は「外国郵便の日」になってるらしい。まぁ、そうなのかねぇって言えばそれまでなんだが、オレには「郵便」って言葉がしっくり来なかったりする。 「便り」を届けるって意味なら、電報とかファックスも同じだろうが、郵便とは言わない […]
今日は五節句の一つ、「人日の節句」だよなぁ。なんでも、「正月早々、殺生はいけない」ってこって、一日から順に鶏、犬、豚、羊、牛、馬って来て、7日目が「人」なんで「人日」ってことになってるらしい。この日だけは極悪人の処刑も避けたらしいなぁ。 まぁ、それはそれとして、オレが不思議なのは […]