今日は日本で初めて喫茶店が出来た日ってこって、「喫茶店の日」になってるらしい。今はコロナでなんだが、結構街中にあるもんなぁ。 うんでも、オレは喫茶店とは相性が悪かったりする。コーヒーも好きだし紅茶も飲むんだが、な~んかゆっくりコーヒーを楽しむってのが苦手なんだよなぁ。根がせっかち […]
今日は日本で初めてパンが焼かれた日じゃねーかってこって、「パンの記念日」になってるらしい。初めて焼かれたのはパンといっても、乾パンらしいんだが。 それはそうとして、オレが不思議の思うのは、日本のパンって食事なんかねぇってこと。クリームとかいろんなのが入ってて、食事ってよっか「お菓 […]
今日は「メートル法の記念日」らしい。なんでも法律でメートルを使うことが決まった日だとか。確かに、単位がいろいろあると面倒なだけだから、統一するってのは大切なんだろうなぁ。 うんでも、外国じゃ、フィートとか他の単位と併用して使うんに、なぜ日本はメートルオンリーみたいになっちまったの […]
今日は「よ(4)い、と(10)しょ」で「教科書」の日らしい。教科書が何で「良い図書」なんか疑問がねー訳でもねーが。 それんしても、隣の国とは教科書問題がいつまでも続いてるよなぁ。同じような歴史をたどった台湾との間では、そんな問題化してねーのに、この差って何なんだろうねぇ。不思議だ […]
昨日はお釈迦さんの誕生日だったんだが、今日は大仏様が出来た日らしい。こっちも本当は旧暦の4月9日らしいんだけどな。 聖武天皇の発案で東大寺に大仏が作られたんだが、すんげー国家プロジェクトだよなぁ。でも、大仏さまが出来て世情は安定したんかねぇ・・・っなんて経済的な考え方すると、やっ […]
今日はお釈迦さんの生まれた日で灌仏会だよなぁ。まぁ、本来は旧暦の4月8日らしいんだが。 オレの思い違いかもしんねーが、本なんか読んでると、初期の仏教と今の仏教ってちょっくら違う気がするよなぁ。もともとの仏教は、悩み苦しみから逃れるためには、どう考えることが必要かってどっちかっちゅ […]
今日はWHO世界保健機関が出来た日ってこって、「世界保健デー」になってるらしい。まぁ、誰にとっても健康は大切だろうかんなぁ。 うんでも、健康って何なんだろうねぇ。「苦しみがない」ってことななかなぁ。肉体的な苦しみがないってことだったら、まだ分からなくもねーが、それに心が入ってくる […]
今日は、「し(4)ろ(6)」で「城の日」らしい。オレんところにも盛岡城ってのがあったらしいが、今は石垣だけが残ってるなぁ。 もっとも、盛岡城には天守閣ってのを作らなかったらしい。仙台城もそうらしいんだが、幕府への配慮ってな話しだなぁ。ってことは、城ってのの要件ってのは石垣があるっ […]
今日は、ゴレンジャーが始まった日らしいなぁ。今でも戦隊ものって続いてるから、チームで戦うってのも魅力の一つなんだろうねぇ。 オレとしちゃ、戦隊ものよっかスパイダーマンとか仮面ライダーとかの単独ヒーローの方が好きなんだが、どっちかっちゅ~とあんまし仲間と群れたがならいって性格が影響 […]
今日は二十四節季の一つ「清明」。万物が清々しく明るく美しくなる頃ってことらしい。確かに春真っ盛りで、草花も咲き乱れるかんなぁ。分かるような気がする。 うんでも、「清い」って「何もない」っていうような意味だと思うんだが、なんでいろんな動植物が入り乱れ始めるこの時期を「清い」っていう […]