費用(4月13日)

今日は平城京が出来た日らしい。藤原京って都から西暦710年に都が移された日な。今でも大仏殿とかいろいろな史跡が残ってる立派な都なんだけど、次の長岡京に移ったのが784年だから、日本の首都としては70年ちょっとしか使われなかったことになる。もっとも、その後の長岡京は10年しかもたなかったが。

あれだけの都が1世紀も使われなかったってのはどうなんだろうねぇ。まぁ、大きくなった仏教勢力が政治に口出してきたとか、いろんな事情はあったんだろうが、都の造営に掛けた費用に対して見合わないと思うんだけどねぇ。

当時の庶民の暮らしぶりを見てると、それだけ余裕があったって訳でもねーようだしなぁ。ほんと、政治って無駄が多いよなぁ。

今日は

Posted by 拓人