言葉(6月19日)

今日は「ろう(6)ど(10)く(9)」で「朗読の日」らしい。映像がある方がいいような気もするんだが、朗読ってのも結構需要があるらしいなぁ。
本だと、文字から頭の中で意味を解釈して理解するんだろうが、朗読だと、声質とか抑揚とかさまざまな音声情報が付加されて頭の中に入ってくるから、文字よりイメージが伝わりやすいってことなんだろうねぇ。同じ「バカ」でも、怒鳴って言うのと、笑いながらからかって言うのでは、意味が全然違うかんなぁ。
やっぱ、言葉って、言葉そのものよりも、それに乗っかってる感情ってのが大事なんだろうねぇ。ハラスメントとかが問題になるが、何と言ったかよりも、何が伝わったのかが重要なんだろうなぁ。